

- 4月29日
生誕140年記念 北大路魯山人
2023年4月29日(土・祝)~7月9日(日) ≪雲錦大鉢≫ 世田谷美術館蔵(塩田コレクション) 撮影:上野則宏 2023年に生誕140年を迎える美と食の天才、北大路魯山人(1883-1959)。世田谷美術館が所蔵する「塩田コレクション」は、魯山人のよき理解者であり支援者で...


- 3月3日
画家 岸田劉生の軌跡
2023年3月4日(土)~4月23日(日) 岸田劉生「麗子之蔵」木炭、コンテ 30.6x23.4cm 1918年 笠間日動美術館蔵 東京・銀座で生まれ、目薬「精錡水」を販売する楽善堂を営む家で育った岸田劉生。白馬会の洋画研究所で黒田清輝に外光派の画風を学び、ルノワールやゴッ...


- 1月3日
心のありか ─いのり・ふるさと・うた─
2023年1月2日(月)~2月26日(日) 奥谷博 「阿修羅」 1998年 笠間日動美術館蔵 人々が生きる上で「心の支え」や「よりどころ」にしてきたもの。生まれ育ったふるさとの情景や自然、信仰、そして音楽など、人それぞれかたちは違っても、誰しもが心のなかに持っているものとい...


- 2022年9月30日
開館50年記念 夭折の画家たち -青春群像-
2022年10月1日(土)~12月18日(日) 松本竣介 「駅」 1942年 福島県立美術館蔵 日本近代美術を振り返ると、青木繁や関根正二、中村彝、村山槐多、佐伯祐三、岸田劉生、松本竣介など、 優れた作品を制作しながらも若くして亡くなった「夭折の画家」たちは少なくありませ...


- 2022年7月15日
絵の中のワンダーランド
同時開催 第 6 回全国こども絵画コンクールinかさま 2022年 7月16日(土)~9月25日(日) 渡辺香奈 「The River」(部分) 2012年 195×1028cm 群馬県立館林美術館寄託 巨大な花を描いて話題となった渡辺香奈の10mを超える大作が笠間日動美術...


- 2022年4月24日
開館 50 年記念 パリ、東京、ニューヨーク モダンアートの軌跡
2022 年 5 月 21 日(土)~7 月 3 日(日) フィンセント・ファン・ゴッホ「サン=レミの道」1889-90年 1972 年に開館した笠間日動美術館は、今年50 周年を迎えます。本展ではモネやルノワールによる印象派からエコール・ド・パリの寵児である藤田嗣治らを中...


- 2022年3月20日
藤沢市所蔵 招き猫亭コレクション 猫まみれⅡ
2022年3 月 19 日(土)~ 5 月15 日(日) 金子國義 「Micky&Lily」 東日本大震災にみまわれた2011年の夏、人々に癒しをもたらした「猫まみれ展」が、さらなる収集品を加えて笠間日動美術館に再びやってきます。愛くるしさ、しなやかさ、野性、神秘…古来より...

- 2021年12月25日
幻の大津絵と東海道五拾参次
2022年1月2日(日)~3月6日(日) 前期:1月 2 日(日)~2月 6 日(日) 後期:2 月 8 日(火)~3 月 6 日(日) 作品リストは以下からダウンロードできます。 ■前期出品作品 ■後期出品作品 歌川広重「東海道五拾参次 原「朝之富士」」(保永堂版)...


- 2021年10月3日
シルバニアファミリー展
2021 年 10月 2 日(土)~12月 19 日(日) 9つの動物のファミリーと一つのお家、11種類の家具からスタートしたシルバニアファミリー。 現在では70の国と地域で、世代を超えて愛されています。本展では人形やお家、家具など一堂に集め公開。また、シルバニア村を再現し...


- 2021年8月27日
こんな描きかたもあるの? 楽しいクレパス画展
2021 年 7月 22 日(木・祝)~9月 26 日(日) 齋藤将≪おきづかいなく≫ 2021年 子供の頃、誰もが一度は触れたことのあるクレパスは、1925年(大正14)に日本初の洋画を描く画材として誕生しました。子供用の画材としてのイメージが強いクレパスですが、工夫する...

- 2020年10月14日
夢二×ローランサン 乙女の夢はアヴァンギャルド
2021年1月2日(土)~3月7日(日)