top of page

こんな描きかたもあるの? 楽しいクレパス画展

2021 年 7月 22 日(木・祝)~9月 26 日(日)

齋藤将≪おきづかいなく≫ 2021年 


子供の頃、誰もが一度は触れたことのあるクレパスは、1925年(大正14)に日本初の洋画を描く画材として誕生しました。子供用の画材としてのイメージが強いクレパスですが、工夫することで様々な描きかたが可能です。塗った画面を指や布で擦ることでぼかしを入れられることや複数の色の塗り重ねによるダイナミックな色彩表現、さらに画面をニードルなどで削るスクラッチ技法など、画家たちはこの身近な画材で、さまざまな描法を試みました。この度は、奥谷博や絹谷幸二ら現代洋画壇を代表する画家たちをはじめ、本展のために制作された若手洋画家のクレパス画をご覧いただきます。また、梅原龍三郎や朝井閑右衛門らのパステル画をあわせて展示し、クレパスとパステルの特徴の違いも紹介します。様々な画家が描く個性的な作品をお楽しみください。



遠藤彰子≪陽だまり≫  2011年

小木曾 誠≪残雪≫  2020年

土井久幸≪帰り道≫  2015年

原 太一≪ギアス氏の肖像≫  2021年



bottom of page